2017年12月13日

お誕生日のケーキ



 先日、次男が誕生日を迎えた。
 もうそろそろ小学校を卒業しようというのに、彼がねだったのはこのケーキ。
 サーティーワンアイスクリームで買ってきてというので、このためだけにわざわざ車で出勤して、受け取って帰ってきた。

 当たり前だけど、サーティーワンアイスクリームの商品なので、アイスクリームでできている。
 大きさは、大きめのバースデーケーキと同じ。
 そんなに食べられるわけがない。

 カーズのキャラクターたちは砂糖細工で作られていて、切り分けられたら用済みになって、僕のお皿へとやってくる。
 仕方がないからグラニュー糖がわりに紅茶に入れてやろうとしたら、紅茶がまずくなるからやめろと妻におこられた。

 そんなこんなで、個人的にはあまりお勧めしません。
 もし購入するときは、パーティーの参加者が8人以上くらいいた方がいいと思います。
 食べきれずに残ってしまったら、せつない気持ちになります。  

Posted by tak at 19:08Comments(0)おみやげ四季食べ物

2017年12月03日

通勤手段と職場選び




 仕事がらみのかたいブログばっかり書いていると疲れる。
 ブログの本来の目的どおり、単なる個人的な日記を書くことにした。

 といいつつも、今日はなぜ今の職場を選んだか、という話。

 約5年前、思い切って職場を変えたのには、いくつかわけがある。
 両親のこと。
 自分自身の体のこと。
 家族のこと。
 通勤のこと。
 もろもろ考えたとき、これらの望みをまとめてかなえてくれそうなのが、今の職場だった。
 
 地球温暖化で南極の氷が解けていくと騒ぎながらも、毎日自動車で通勤している人がいる。
 中国の大気汚染は深刻だと批判しながらも、毎日自動車で通勤している人がいる。
 ジムに通って運動しないと中年太りがひどくなるとぼやきながら、毎日自動車で通勤している人がいる。
 仕事で忙しくてたまにしか運動できないんだよねと、いつもエレベーターで移動している人がつぶやいている。
 ・・・おかしくない?

 私の父の兄弟は、ほぼ全て糖尿病を発症した。
 父が最初に脳梗塞で倒れたのは、ちょうど今の私の年頃だった。
 だから、いつ私も発症するだろうかと、びくびくしながら生きている。

 二酸化炭素の元になる化石燃料を燃やさずに、毎日運動をして生活習慣病にかかるのを遅らせて、なおかつ家計の支出を節約する。
 そのために私が出した結論は、自転車で30分以上の有酸素運動をした上で通勤できる職場を探すことだった。
 幸い、今の職場まではほぼ平地で、45-50分程度の自転車こぎでたどり着き、始業前にシャワーを浴びられる環境も整っている。
 通勤路の交通量が多く、路肩を走っていて事故(加害者側としても、被害者側としても)の恐怖を感じることはしばしばある。
 ただ早く走るだけではなくて、安全に走るスキルを、自転車通勤では要求される。
 そんなわけで、スピードを犠牲にしてでも、私は破損やパンクのリスクが低いマウンテンバイクを使っている。
 マウンテンバイクの草分け、Gary Fischerが私の愛車だ。
 今ではTREKに完全に吸収されてしまったブランドだが、私の愛車はGary Fischerのブランド名が冠された最後期のモデル。
 出来るだけ長く使いたい。

 また、自転車通勤を始めると、自然と四季の移ろいに敏感になる。 
 天気予報にも敏感になる。
 風向きにも敏感になる。
 極寒、雨降りや逆風吹きすさぶ中での自転車通勤は、人生の艱難辛苦の縮図である。
 それだけに、情報収集と準備は欠かせない。

 雨が降りそうなときは、電車で。
 電車通勤については、次回に。  

Posted by tak at 01:54Comments(0)環境健康自転車電車