2017年12月05日
スモンビーと路面信号

これは「ツインビー」。

これは「ブレンビー」。

んでもって、これが「スモンビー」。
ドイツで作られたという造語。
歩き「スマホ」をしながら街を彷徨っている「ゾンビ」のような人をさして「スモンビー」というらしい。
NHKラジオの「実践ビジネス英語」で取り扱われていた。
ポケモンGO!が我が国でリリースされた頃、どの街もたくさんのスモンビーで溢れていた。
どこにもアリスはいなかったけれど。
歩きスマホをしていると、視野は通常の5%まで狭まるらしい。
ヨーロッパのほうでは、スモンビーと自動車、自転車の接触事故が絶えないとか。
そこで開発されたのが、対スモンビー用の生物兵器、ならぬ、特殊信号機。
ちょうど、歩きスマホをしている人の視野に合わせて、路上に設置されているのだとか。

・・・シュール。
Posted by tak at 22:06│Comments(0)
│携帯電話・スマホ