2017年12月18日

マタニティー・コンシェルジュ

マタニティー・コンシェルジュ

https://www.today.com/video/-maternity-concierge-offers-innovative-new-perks-for-parents-941351491765

 ラジオで英会話の勉強を始めて、半年以上たった。
 相変わらず全然聞き取れないし、話せない。
 けれど、分かったことがある。

 聞き取れないし、話せないけれど、文化を感じる。
 Oh, my god.がOh, my goodness.に変わっていたり。
 foreign studentsをinternational studentsと言ってみたり。
 HeとかSheとか言わずにTheyと言ってみたり。
 なるべく差別、区別をしないように、結構気を遣ってる。

 職場環境でも同じ。
 以前、何かのセミナーで、Johnson & Johnsonが女性活躍推進、多様性推進に努めていると、女性の執行役員の方が話していた。
 今聞いているラジオ番組には、Alex and Alexという架空の会社で働く人たちの会話が出てくる。
 たぶん、Johnson & Johnsonがモデル。
 最近の話題は、表題に書いたマタニティー・コンシェルジュ。
 産休・育休のことを、最近ではmaternity leaveと言わず、family leaveと言ったりするそうだ。
 産休・育休・介護休をひっくるめてのことばらしい。
 養子縁組をするときに、手続きのために休暇をとるときもこのfamily leaveに当たるのだとか。

 マタニティー・コンシェルジュは、妊産婦さんや、生後1年以内のお子さんを持つ社員を支援する専門職だとのこと。
 クリーニングを終えた衣服の集配。
 おすすめベビーカーの紹介。
 社外会議の会場予約。
 お子さんへのプレゼントの選び方。
 産後の体系を整えるためのフィットネスの紹介。
 などなど。
 
 いいですね、こういうの。


同じカテゴリー(仕事)の記事画像
pee?
おもてなし英語診療回顧録20170714
おもてなし英語診療回顧録20171128
おもてなし英語診療回顧録20171225
電車通勤
通勤手段と職場選び
同じカテゴリー(仕事)の記事
 pee? (2018-10-08 22:25)
 おもてなし英語診療回顧録20170714 (2017-12-26 01:33)
 おもてなし英語診療回顧録20171128 (2017-12-26 01:17)
 おもてなし英語診療回顧録20171225 (2017-12-26 01:06)
 電車通勤 (2017-12-03 22:32)
 通勤手段と職場選び (2017-12-03 01:54)

Posted by tak at 21:07│Comments(0)仕事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。